宮崎県のしゃくなげの森でヤマメ釣りに行きました
ふつうの釣り
こんにちは、谷口そらです。









秋になってかなり過ごしやすくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
昨日しゃくなげの森と言うところでヤマメの釣り堀があったので行ってきました。しゃくなげとは春に咲く花だそう(私はまだみたことない汗)。
私の家から車で50分くらいで、宮崎県の三股町にあります。高速道路は山之口でおりました。
山の中に入っていくと、とてもきれいな渓流が現れました。釣り場のすぐ隣です。
川の水がめちゃくちゃ冷たい。夏にきたら最高の水浴び場です。私は足だけ浸かってきました。




ヤマメの釣り堀ではここのきれいな水を汲み上げて、ヤマメの養殖をしているようです。
その養殖ヤマメを釣り堀の池に入れることで、釣りを楽しめる仕組みです。

ここは岩が川の勢いで削れたのかなぁ。水深は結構深そうでした。
実際の釣り場はこんな感じ。ヤマメの掴み取りもされてました。


宮崎の釣り堀はニジマスやヤマメなど養殖されているものを放っていて、こういった川魚の養殖が盛んなようです。
私は1匹しか釣れなかったのですが相方がバシバシ釣って結局14匹ぐらい持って帰りました。
塩焼きがやっぱり1番おいしい。


春はシャクナゲと言う花が咲きほこり、それを鑑賞して楽しむ場所のようです。私はヤマメ釣りで初めて来ましたが、また春に来てみたいかなぁと思います。
スポンサーサイト