ウインチの配置場所 (ボートを車の上に乗せる場合のウインチ配置)
ボート器材紹介
ミニボートをカートップ(車に乗せる)するために、ウインチ(巻き上げる道具)を使ってみました

↑の補足記事です。
カートップのためのウインチの配置場所はこのようになっています。


まずinnoのベースですが、3本にしてその中央にウインチを乗せている配置となっています。そして縦棒を2本補強しました。以前innoベースを2本だけでやったら前方のinnoが外れてしまったので3本に。

3本にしました。縦棒の補強にはL字を使用しています。これで外れなくなりました。値段としては下のような感じです。(値段は大体)
inno 3本セット =24000円
innoの縦棒 =3000円
ウインチ本体 =7500円
滑車 =2000円
固定用L字(12本) =3000円
ボルト類 =300円くらい
合計 39800円
少し高めになりましたが、もともとが2.5万円かかっているので、プラス1.5万円くらいです。これでウインチを使用してカートップボートができるようになりました。
重たいFRPボートはウインチを使用すると、とっても楽になります。
スポンサーサイト
コメント
Re: 私もカートッパーです!
コメントありがとうございます、ウィンチについてですが、一応防水仕様となっているので雨に濡れても大丈夫なようです。実際ワンシーズンで半年間ほどカートップの状態で雨にさらしていましたが、正常に作動しています。カバー等は特にしていません。シーズンオフはカートップを外してウインチ事ごと倉庫などに入れています、今のところ3年ほどは正常です。
ただ、記事の中に書いてないかもしれませんが、ウィンチと車の間に絶縁体を挟まないとショートするようです。ショートするとシガーソケットなどの12ボルトが使えなくなりました、そこだけお気をつけ下さい。
you-1さんもカートップなのですね、船が重かったりカートップしづらいなどいろいろ障害はあるとは思いますが、無事成功することを祈ってます。
なにかあましたらまたお気軽にご連絡ください。
2020-11-11 08:56 谷口そら URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020-11-10 12:41 編集