大淀川でハゼ釣りしてきました あと近況報告です 2018/7/1
ふつうの釣り
大淀川に釣りに行ってきました。いつものぽにぽにしたハゼ釣りです。カヤはこれくらいの小さい釣りが楽しいらしい。
下が消化途中の小魚のようです。このサイズのスズキでもこうやって丸呑みするんですね。小魚の大きさも自分の半分くらいあるのにすごいです。大きいスズキならルアーにかかるわけです。よく釣具屋さんで、「こんな大きいルアー食べるのかなぁ?」って思いますが、これを見て考えが変わりました(笑)
こんな感じで釣れました。

ハゼとスズキです。で、いつも思うのが、上の黒いハゼ。これハゼなのか?ですけど、よく釣れます。ハゼっぽいですが、たまに30cmくらいのこの黒い魚が釣れるので、ハゼ??と疑問に感じています。どなたか知っている方いましたら教えてください。
追記(2018/7/13)
お世話になっているブログのめんだこさんが「この黒いハゼはウロハゼでは?」と教えてくれました。おそらくウロハゼ(別名クロハゼ)で間違えなさそうです。どうもありがとう。
参考:ウロハゼ
スズキは捌いてみたら魚がでてきました。

それと、夏になったのでキビナゴでアンチョビ作りを開始してます。



塩漬けにして真夏の外に放置です。詳しい作り方はキビナゴでアンチョビ作りをご参照ください。
いまから仕上がりが楽しみです。
また今年は鮎で鮎寿司も作る予定です。滋賀県産のフナ寿司が私は好きで、食べたいのですが、結構値段が高いです。自分で作ろうとしてもニゴロブナが手に入りません。なので、作り方が良く似ていてかつ手に入りやすい鮎を使って、鮎寿司を食べたいのです。
うまくいったらまたご報告しますね。最近の近況報告でした。
- 関連記事
スポンサーサイト

コメント
Re: No title
ありがとうございました。
もし釣れたら教えてください(笑)
2018-07-14 09:42 しろボーイ URL 編集
No title
良かったです(´▽`) ホッ
残念ながらわたしのよく行く釣り場ではこのハゼを見たことがありません。(いるのかな?)
もし釣れたら。。。またご報告します。
2018-07-14 01:50 めんだこ URL 編集
Re: こんばんは
たしかに、捌くとオキアミがいっぱいでてくるときもありますし、まさに食えるうちに食っとく!
といった気持ちなのかもしれません。
私も調べてみました、たしかに"ウロハゼ"で間違えなさそうです! 前も調べたのですが、似ているハゼが
いなくてなんだろーって思ってましたが・・・。確かに、ウロハゼで間違えなさそうですね。
ありがとうございます!(^^)/
前結構でかいウロハゼを釣りました、二人で「これってマゴチ!?」と言ってたくらいなので30cmはあったと思います。
汽水域のテトラのある場所でつれたので、もしかしたら静岡県にもいるかもしれません(^^)
2018-07-13 18:20 しろボーイ URL 編集
こんばんは
このサイズのスズキだとあの小魚一匹で当分お腹いっぱいのような気もしますが、釣れたということはまだエサを食い足りなかったのでしょうか?
魚には満腹感が無いのかも知れませんね。
釣果のなかでひと際目立っている黒いハゼですが、調べてみたら「ウロハゼ」という魚のような気がします。(間違ってたらすみません💦)
ハゼで30cmってスゴイですね。
わたしも釣ってみたいです!
2018-07-12 22:37 めんだこ URL 編集
Re: アンチョビ作れるといいな
こんにちは☆
梅の父さんの釣果、鮎すごいですもんね(゜o゜) あんなに釣ってみたいなぁと、いつもしみじみパソコン見てます。
アンチョビですが、塩漬けにして外にほっとくだけなのでとっても簡単です(^^)
アンチョビ好きですが、値段が高いので自分で作りたいなぁと思ってました。毎年夏の暑い時期に作れるようになるので
もし機会があれば作ってみてください。アンチョビ好きじゃないとやらないかもですが(笑)
鮎寿司は失敗するかもですが、がんばって作ってみます(><)
(実は去年失敗してます)
2018-07-12 10:37 しろボーイ URL 編集
アンチョビ作れるといいな
鮎寿司も作ってみたいです。
記事、お待ちしています!
よろしくお願いします。
2018-07-12 08:16 梅の父 URL 編集