ウナギが残念な蒲焼になりました・・・ 蒲焼は難しい。
ウナギ釣り
前に釣ったウナギですが、蒲焼にしてみました。結論から言うと、おいしくなかったです(笑)
まず捌きました。捌き方はネットを参考にスーっと切った、と言いたいですが、やってみるとジョリジョリ切る感じになりました。でも量は結構なもので、始めはうまそうだと騒いでました。

次にバーベキュー用の台で炭火焼に。


こうやって見るとおいしそうです。そしてタレを付けては焼いて、付けては焼いての繰り返し。
骨と頭はタレに付けて一緒に焼くことでウナギエキス?を出すダシとしました。

面倒なのでフライパンも台に乗せました。

しかし、火が強すぎたみたいでコゲが発生。そして肉がえらく硬く・・・こちらが完成品です。


おいしそうでしょうか??
正直、得体の知れない食べ物でした(笑)
これなに食べてるんだろうと、目隠しししたらわからなくなるレベルです。
食感は・・・なんというか、肉が硬くなってしまって・・・。たぶんビーフジャーキーが一番近い食感だと思います。
結果。
①肉がmの形ではなく、ーーの形になっている
網の上でやったせいか、肉が平べったくなりました。ウナギ屋で食べるmの形で、ふわっとした感じがまるでなく・・・。浮かせて焼いたほうがいいのかもしれない・・・。
②火が強すぎたせいか、肉が硬い
硬いです。火加減めちゃくちゃ大事みたい。ウナギは40分くらい焼くのですが、火が強いとそれだけ長時間あてていることになるので、硬化必至のようです。だから火加減がすごい重要だと悟りました。
ウナギ屋さんの修行が何年もかかる理由の一端を見た気がしました・・・
でもこりずににまた釣ってきて作ってみます。なんかガスコンロの魚焼き器でもできるらしいので、今度はそれで試してみますm(_ _)m
スポンサーサイト
コメント
Re: No title
追加で・・・
料理名人なんてお恥ずかしいです、料理好き程度ですm(_ _)m
でも最近は暑くてキッチンにいるのがおっくうです(×o×)
2018-08-04 14:34 しろボーイ URL 編集
Re: No title
炭火焼のほかにどうしようか迷いまして、結局そうなってしまった次第です(><)
捌くの私も難しかったです。写真ではキレイに見えますが、結構ボソボソになっています。
蒲焼の味ですが、なんというか、ビーフジャーキーを甘だれにつけた魚風味の何か、という感じです(笑)
ウナギの質は悪くないはずなので、またリベンジしてみますm(><)m
2018-08-04 13:11 しろボーイ URL 編集
No title
炭火焼というところがまた本格的ですね!
うなぎではありませんが昔アナゴをかば焼きにしようとしたことがあります。
が、捌くのに大失敗してボロボロになってしまい、焼く段階までたどり着けませんでした。
綺麗に捌いてあるし、すごく美味しそうな感じに焼けてると思うのですが、失敗なのですか?
確かに長時間の強火は身が硬くなりそうですし、低温でじっくりやるのがコツかも知れませんね。
でも料理名人のそらさんなら次は絶対うまくできるのではと思います。
2018-08-03 23:26 めんだこ URL 編集
Re: No title
蒲焼はやってみると意外と難しくて、今回はうまくいかなかったです。
でも次はうまくできるようにがんばりますね(><)
2018-08-03 10:38 しろボーイ URL 編集
No title
まさかの“焼き”がポイントとは、やってみないとわからないものですね。
昨今、鰻は高いですし、上手に焼けるようになれば、楽しみが増えますね!
次を期待しています!
2018-08-02 07:23 梅の父 URL 編集