熊本の竜門ダムにワカサギ釣りに行ってきました 2019/1/13
ふつうの釣り
明けましておめでとうございます、谷口そらです。いつもブログに遊びに来てくださっている方、ありがとうございます。更新が遅くなりましたが、皆様今年もどうぞよろしくお願いします。
映像で見たところ、確かにワカサギはちゃんと居ました。

さて、今年はじめは熊本県にワカサギ釣りに行ってきました。去年も同じ場所に行ったのですが、その際60匹以上釣れたので、今回もたくさん釣れるのではと、意気込んで3時間かけて行ってきました。
釣果です。

良いまな板が釣れました。あ、中央にいるのはおまけです。

魚探のDeeperを使ってみたのですが、ワカサギそのものは確かにたくさんいました。

この水中の様子がこれです。

みにくいので矢印を付けると・・・

しかし、いても食べてくれないのです。エサは紅サシを使ってました。
ワカサギ釣り常連の方が話しかけてきましたが、今回は前日に雨が降ったため釣れないのではないかと。経験ではそういう日は粘っても来ず、時間だけが過ぎていくとのこと。たしかに周りの方もうんともすんともいわない状況でした。雨によって水温に変化が生じ、あまり釣れなくなるとのことでした。
3時間くらいやってましたが、これは無理かもと判断して近くのご飯屋さんで食事をして宮崎に帰りました。釣れなかったですが自然を楽しめたので、また行けたら来月にリベンジしに行きたいと思ってます。
P.S
かやの一日の変化

↓

↓

↓

スポンサーサイト
コメント
Re: No title
釣果の写真はシュールだったので中央に置きました(笑)
かやの絵はほんとあんな感じでした。
魚探あるとワカサギ釣りではとても便利でした。でも食べてくれないといくら魚探があってもだめでした。
良い勉強になったので、今度は晴れ続きの時に行ってみたいと思います、また釣果がありましたらご報告しますね。
2019-01-15 09:46 谷口そら URL 編集
Re: 明けましておめでとうございます
熊本行ってきました、残念ながら活性が低かったみたいで釣れませんでした。
海でも雨が降ったり水温が低くなると活性が悪くなるのは、湖でも一緒なのかもしれませんね。逆にウナギなんかは雨が降らないと釣れないといいますし、魚によって活性の仕方が違うのは面白いです。
また次回行けたら、今度は晴れが続いたところでリベンジしてみたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
2019-01-15 09:34 谷口そら URL 編集
No title
あらあら、大変でしたね〜
まな板の上の獲物、、、図的にはオモロイですよ(慰めになってませんか。。。)
もっと言うと、最後の4コマ(?)マンガは笑えましたよ!!
魚探は便利ですね。
活性の良い時なら棚がわかるので、次回はきっとリベンジできますよ!
2019-01-14 23:46 梅の父 URL 編集
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
3時間かけての熊本へのワカサギ釣り、お疲れさまでした。
う~ん、いるのに食わないなんて残念です。
魚探では2.6~5m近辺に魚群が集中してますね。
水中映像でもたくさん確認できるので活性さえ良ければ大釣りできたのでしょう。
わたしも水温の変化で魚の食いが悪く成ったりというのは経験しています。
特に湖などでは海に比べてその変動はけっこう大きいのではないかと思います。
今回は残念でしたがぜひリベンジ挑戦してください!
2019-01-14 22:16 めんだこ URL 編集