【引き締まった身がこりっと食べれる】 スズキの洗い(簡単・動画付き)
魚の料理この前釣ったスズキで洗いを作ったのでご紹介します。洗いは簡単に作れる上、刺身よりもコリッと引き締まった歯応えになるのでやみつきになります。下に手順の動画として紹介してます。
動画を見るのが面倒な方のために、記事にも同じ内容を記載しています。
用意するもの
スズキの洗い
スズキ1尾、氷(いっぱい)、調理酒(大さじ1)
土佐醤油
濃口醤油(100ml)、鰹節(2g)、みりん(大さじ1)、調理酒(大さじ1)
手順
①土佐醤油を作る
②スズキを捌く
③切り身を氷水でしめる
④カボスですだちを作る(オプション)
①土佐醤油を作る
なべに濃口醤油100mlを入れ、そこにみりん(大さじ1)、調理酒(大さじ1)を加えて強火で沸騰させます。沸騰したら鰹節2gを入れ、弱火でトロッとするまで熱します。その後冷蔵庫で5時間ほど放置するのがいいみたいです。土佐醤油はこれでOK、あとは使うときに醤油を濾すだけです。

②スズキを捌く
スズキを下処理して内臓を取っていきます。今回のスズキは小さいので簡単に捌くことができました。大きいとこうはいかないでしょう。3枚におろしたら、皮を引き刺身より少し大きいくらいになるように切っていきます。

③切り身を氷水でしめる
冷水に調理酒(大さじ1)をいれ、そこに切り身を入れて臭みを取ります。

軽く混ぜ、しばらくすると水が白く濁ってくるので、濁ったら水を捨て、氷水に漬けて白くなるまで待ちます。

④カボスですだちを作る
これはオプションですが、カボスを輪切りにして中に切り込みをいれ、手でひねるとすだちの完成です。


おまけでハゼの天ぷらも作りました。今回はぴりっとするように最初にカレー粉をかけています。こうすると揚がった後にカレーの香ばしい味が楽しめます。


後はお皿に盛って完成です。


キレイに撮影するのって難しいですね。結構簡単に作れます。スズキじゃなくても鯛、ヒラメなど、油の少ない魚が洗いは向いているので、スーパーで手に入ったら洗いにしてみてくださいね。
このサイトでは、魚料理の手順を動画で紹介してます。こちら(↓)から料理一覧が見れます。
- 関連記事
スポンサーサイト

コメント
Re: No title
いつもありがとうございます、土佐醤油は刺身好きの方なら好きになると思いますので、機会があればぜひ作ってみてください。
白身魚の鯛の洗いにもマッチします(^^)
そちらも天候が思わしくないみたいですね(^^;)
こちら宮崎でも連日、風が強かったりとみな渋っていました。回復するといいですね(><)
2017-11-27 11:17 しろボーイ URL 編集
No title
その前に釣りに行かないといけないのですが…天候が(波・風)あまり良くないのでなかなか、行けてません(T ^ T)
また、次回を楽しみにさせていただきます。寒くなるのでお身体に気をつけてください。でわ(*゚▽゚)ノ
2017-11-26 22:11 hide爺 URL 編集