ねぎの下を捨てるのはもったいない! 再生野菜を育てよう
野菜づくり
私の家ではよく料理にねぎを使うので、結構お金がかかります。ですので最近はねぎを節約するために、【再生野菜】というものをしています。具体的には、長ねぎを購入して、根っこがあった部分から少し離して切り落とします。
その1ヶ月もすればこうなります。この方法だと、後5回は収穫できるのでこうしてます。宮崎が暖かいからかも知れませんが、ねぎは冬が育ちます!夏だと他の草とかに負けてあまり育たない印象です・・・。冬はほうれん草、ねぎ、レタス、ブロッコリーがとっても育ちやすいです。

そして根っこ部分を下にして土に埋めておきます。

すると・・・

いろいろ試しますが、ねぎは細ねぎ(薬味ねぎ)でもうまくいってます。土は、園芸用の土のほうが成功しやすい印象。
土に刺すけどなんか枯れちゃうなぁ・・・という場合は、10日ほど根の部分を水に浸しておくと、根っこが生えてきますので、生えたタイミングで土に埋めてあげるとより成功しやすくなります。また季節は秋~春が成功させやすいと思います。
この再生野菜、ねぎだけでなく、他のものも試せばできるみたい。たとえばニンジン。ニンジンの上部を切って水つけて清潔にしておくと、葉が生えてくるのでそれを食べるのだとか。私もやりましたが、確かに生えてきました。暖かい時期のほうが成功すると思われます。よければ試してみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント