ワカサギ釣りが断然釣りやすくなる 魚探Deeper Sonarを使って釣れるピークを見よう (動画付き)
Deeper Sonar
ワカサギ釣りをした際にDeeper Sonarを使ったので、その様子を動画にしました。2.5分程の動画です。
Deeper Sonarってなに? その1
この時は全然ワカサギがいませんでした。実際竿を出してもあまりアタリがありません。水深、水温、Deeper の玉の電池残量がわかります。また、画像下部の緑の部分は、その地層を現しており、ちょっと藻や水草?が生えているのもわかります。
この魚のマーク(アイコン)は消すことができます。魚の周りにある黄色の点々は魚が密集しているということを示しています。この画像では水深4.5~6.3m付近に現在たくさんワカサギがいるということがわかります。
魚探のDeeper Sonarとは、釣り糸に付けてキャストもできる便利な魚探です。
Deeper Sonarについての詳しい説明はこちらをご参照ください。 |

ワカサギ釣りでは、魚がたくさん寄ってくるピークがあるので、そのタイミングを知るために、なにかしら魚探があると便利です。ワカサギ釣り専用の魚探も販売されているみたいですが、普段の釣りでも活用できるDeeper Sonarがあると便利なので使用しています。ipadやiphoneのDeeper Sonarアプリを開いて、リアルタイムの魚探の様子を調べるとこんな感じで表示されます。

そしてたくさんのワカサギが来ている様子がこちら。

こういった魚がたくさんいるピークが何度か現れました。このタイミングでエサを垂らすことで、たくさんのワカサギを釣る事ができました。
今回は60匹以上釣ることができました。Deeperを活用すれば、ピークを見極めて上手に釣る事ができます。

スポンサーサイト
コメント